陰部の痛みについて
男性の陰部とは、陰茎から陰嚢にかけての性器の部分を指していて、「デリケートゾーン」とも言われます。
男性は、外尿道口から膀胱までの部分に、痛みが出ることがあります。何の心当たりもないのにもかかわらず、下腹部から陰部にかけて、痛みや不快感が出てくることもあります。また、尿を出す時に痛みが走るケースもあります。
排尿時の痛みが起こるタイミングは、尿が出始めた時や出終わる頃など、一人ひとり異なります。尿を出し始めた時に痛む場合は、感染による尿道炎(淋菌やクラミジアなど)が考えられます。一方、尿の出終わりに痛む場合は、前立腺やその奥の感染症と結石が疑われます。
尿道に症状があり、かつ尿の出始めに痛みがある場合は、性感染症が原因である可能性が高いです。この場合はパートナーにも感染している可能性が高いのですが、女性の場合は感染していても、症状が目立たずにいることも少なくありません。
ご自身が感染していると分かりましたら、パートナーにも受診を勧めて、一緒に治療を受けましょう。
陰部が痛くなる原因
陰部に痛みがある場合は、泌尿器系の疾患が隠れている可能性があります。痛みの原因は患者様それぞれです。痛む場所や痛みの種類を見つけて、どこが悪くなっているかを見つけて、適切な治療を受けることが大切です。
陰部の痛みが出る代表的な疾患は、以下のようなものが挙げられます。
膀胱炎
膀胱炎は、尿道を通って膀胱へ入り込んだ細菌が、尿で洗い流されないまま感染を引き起こす疾患です。尿道の長い男性はなりにくいのですが、決して罹患しないわけではありません。
膀胱炎にかかると、尿を出す時に下腹部から尿道にかけての痛みが起こります。他にも、トイレが近くなったり膀胱に違和感が生じたり、尿に血が混じったりする症状が現れることもあります。放っておくと、炎症が腎臓にまで広がって腎盂腎炎になり、高熱や下腹部から腰にかけての痛みなどが起こります。さらに、敗血症を起こすまで悪化することもあります。ここまで悪化しないためにも、膀胱炎のうちに、早めに治療を受けて治しましょう。
尿道炎
尿道とは、外尿道口(膀胱から尿を出すために必要な出口)までの通り道です。そこに細菌が感染して炎症が起こる疾患を尿道炎と言います。男性の方が女性よりも尿道が長いので、尿道炎は男性に多くみられます。
尿道炎になると、尿を出す時に尿道が痛むといった症状が起こります。他にも、トイレが近くなる頻尿や、外尿道口から膿が出たりすることもあります。
尿道炎の原因としては、淋菌やクラミジアなどの性感染症や、大腸菌やマイコプラズマなどが挙げられます。
性感染症(性病)
性感染症とは、性的接触を介することで発症する感染症のことです。原因となる病原体には色々な種類があり、近年では淋菌やクラミジアの感染が多い傾向にあります。
男性は、感染すると尿道炎を発症し、尿を出す時の痛みや陰部のかゆみ、外尿道口からの膿・分泌物といった症状を起こします。
女性の場合は、おりものの量が増えたり、おりものの臭いがきつくなる、不正出血を起こすことがあります。
淋菌の場合は痛みが激しく起こりますが、クラミジアに感染すると、痛みはあまり激しくなりません。また、淋菌の場合は濃い目の黄色っぽい膿が、クラミジアの場合は透明に近いサラサラとした分泌物が出るのを特徴としています。
性器ヘルペス
性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスによって引き起こされる感染症です。口に感染したウイルスがオーラルセックスで性器に移ったり、性器同士が触れ合ったりすることで感染します。
性器ヘルペスになると、性器の周りに水ぶくれやただれができて、強い痛みも現れます。ヘルペスウイルスは、一度身体に入ると消えることはありません。普段は神経の中に潜んでいますが、ストレスや疲れなどで免疫力が下がると動き出して、再発します。
陰部の痛みがある時に行う検査
まずは問診で症状についてお聞きし、それから尿検査をします。必要に応じて血液や前立腺の検査や、X線検査などを受けていただきます。
陰部の痛みがある時に受けていただく治療法
細菌が原因の場合は、抗菌薬を飲んで治していきますが、ウイルス感染の場合は、症状を和らげる治療を選択します。
陰部の痛みは「医者に言いにくい」と思ってしまいがちですが、市販薬を自己判断で使っても改善されない可能性もあります。原因に合わせた薬を使わないと、症状はなかなか治りませんので、陰部の痛みや違和感でお悩みの際は、どうぞ当院へご相談ください。
性感染症の場合は、パートナーの方も感染している可能性が高いです。そのため、パートナーの方も一緒に診察を受けて、しっかり治療をしましょう。